忍者ブログ

UniMúsiCa

Unique,Universal,Universe Musics from Latin America,and more.

カテゴリー「BRA>NORDESTE」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JULIANO HOLANDA / A ARTE DE SER INVISIVEL


● JULIANO HOLANDA / A ARTE DE SER INVISIVEL
NUCLEO CONTEMPOLANEO / BRA / CD / 2,600円(税込)

ブラジル北東部のペルナンブーコに位置する世界遺産都市オリンダを冠したオルケストラ・コンテンポラニア・ヂ・オリンダ(Orquestra Contemporânea de Olinda)の中心人物でもあるジュリアーノ・オランダ(Juliano Holanda)による待望のソロ・アルバムは驚くべきことにNúcleo Contemporâneoレーベルから。
コレ、めちゃめちゃ素晴らしいです。弦楽器奏者、プロデューサー、アレンジャーとしてペルナンブーコ発の様々なアルバムに名前を見ることのできるキーマンの一人。都会(PE州の州都ヘシーフェは大都市です!)の若者らしい抽象的/耽美的なアレンジによる繊細な歌心が見事に表現されています。一聴した感じ、ノルデスチのアーティストという印象も受けないほどに洗練されてますが、よくよく聴いていくとフィジカルに訴えるようなパーカッションや、弦楽器の宝庫であるペルナンブーコらしい弦楽アンサンブル・アレンジにジュリアーノの個性を感じ取ることが出来るでしょう。
先述のオルケストラ・コンテンポラニア・ヂ・オリンダをはじめカリーナ・ブールやモンボジョーといったアーティストがダンス・ミュージック、インディー・ロックといった文脈で評価されていたのに対して、カサッパやこのジュリアーノ・オランダは、より現代音楽的/アカデミックな評価、日本の流行的に言うなら「クワイエット」方面からの評価を受けているように思います。



1. Karma sutra
2. Altas madrugadas (part. de Marcelo Pretto)
3. Ouriço (part. de Jam da Silva e Marion Lemonier)
4. Domingo no sítio (part. de Benjamim Taubkin e Tatiana Parra)
5. Antes e depois (part. de Jr Black)
6. Morada (part. de Laya Lopez)
7. Ímãs de geladeira (part. de Carlos Ferrera)
8. Horizontal (part. de Siba)
9. Na primeira cadeira (part. de Ceumar)
10. Farol (part. de Geraldo Maia e Rob Curto)

仕事では大御所か注目を既に浴びているようなアーティストしか最近宣伝できていませんので、なるべくこちらで紹介していけるようにします。また、近日中にはこういった音楽を聴けるイベントを発表予定です。



PR

V.A. / MUSICA DA MASSA! NEW SOUNDS OF PERNAMBUCO

2496670549-1.jpg
● V.A. / MUSICA DA MASSA! NEW SOUNDS OF PERNAMBUCO
2011年リリースのペルナンブーコ新世代コンピレーション。ロックから伝統音楽を基調としたミクスチャーまでかなりバランスよく収められています。個人的なオススメはゼ・カフォフィーニョのバンドでもトランペットを吹いているマルシオの在籍するBande Dessinée。リンク先(bandcamp)より全曲試聴可能。

1.China - Distante Amigo 03:46
2.Mombojó - Antimonotonia 04:44
3.Feiticeiro Julião - Entrance 04:03
4.Jr. Black - Bucólico Passeo da Rua Acre 02:56
5.Magriffe - Asco 04:12
6.D Mingus - Walker O Cyborg 02:40
7.Maciel Salu - Rabeca No Merengue 03:44
8.Mamelungos - Colemim 03:39
9.Rogerman - Superar 02:24
10.Caçapa - Baiano-Rojão Nº01 04:09
11.Bande Dessinée - Bande à Parte 03:10
12.Jean Nicholas - Vou Passar Um Tempo Em Off 02:40
13.Maquinado - Recado Ao Pio, Extensivo Ao Lucas 03:14
14.Lira - Adebayor 03:45
15.Caapora - Brincadeira 03:46
16.Rua - Todalegria 03:17
17.A Nave - Pancadão 03:42
 

ZE CAFOFINHO E SUAS CORRENTES / DANCA DA NOITE

recife11-1.jpg
● ZE CAFOFINHO E SUAS CORRENTES / DANCA DA NOITE
前作"UM PE NA MEIA, OUTRO DE FORA"が一部の日本の音楽ファンの間でも話題となったゼ・カフォフィーニョと彼のバンドによる二作目。音楽的にはサンバを基本にアフロ・ビートやレゲエを取り入れたMPBですが、特徴的なのは脱力的な上モノでしょう。ハベッカ(少しひなびた音のヴァイオリン)、哀愁漂うトランペット、そして音痴でかっこつけたゼーのヴォーカル。ポルトガル語でCAFONAとはダサいという意味らしいので、あえてのキャラなんでしょうが、レシーフェで見たライブでは「音痴野郎!最悪!」と激怒する地元のお客さんも笑。ただ音楽的には非常に良くできています。思うに、ハベッカやカヴァキーニョなどアコースティック楽器の適度な配置、気の利いたリズムの作り方、そして敢えてスカしてみせたことでラテン・ミクスチャー系音楽のマッチョすぎるところを上手く緩和しています。

○ Soundcloud こちらで全曲試聴できます。

CACAPA / ELEFANTES NA RUA NOVA

Cacapa.jpg
● CACAPA / ELEFANTES NA RUA NOVA
久保田麻琴氏監修のコンピレーション「ノルデスチ・アトミコ」のリリースにより日本でも本格的に知られることとなったペルナンブーコの伝統音楽マラカトゥ。なかでもシバ(元メストリ・アンブロージオ)、マシエル・サルー、チネー、アレッサンドラ・レアウなどマラカトゥを現代的な感性でアップデートした音源は近年もっとも衝撃を受けた音楽のひとつです。そんな一連の作品に数多くクレジットされているアーティストがこのカサッパ。ギタリスト/アレンジャー/プロデューサーとしてシーンの要ともいえる活躍を続ける彼が、遂にソロとしての1STアルバムをリリースしたようです。強烈なパーカッション・アンサンブルについては元来定評があり、またそれを伝える音源も紹介されてきたマラカトゥですが、カサッパの視点が面白いのは、打楽器はミニマムにとどめ、弦楽器アンサンブルの美しさにフォーカスしているところでしょう。カイピーラ・ギターも交えつつ複数の弦楽器の残響音が重なり合うようにアンサンブルを構築していく彼のプロデュース作品を聴いたときに、まず連想したのがジョン・フェイヒーでありティナリウェンでした。両者とも録音の妙、そしてギターという楽器の奥深さが作用した結果、フォルクローレ・ミュージックから、ポピュラー・ミュージックへとより普遍的に聴かれるべき強度を獲得した例でしょう。カサッパの音楽も同様に、例えペルナンブーコの音楽を聴いたことがない人でも、哀愁漂うマイナー調のメロディを奏でる弦楽器アンサンブルから土煙が舞い上がるような濃密な空気を感じることができるでしょう。


ELEFANTES NA RUA NOVA - Caçapa (2011) by caçapa

○ Sound cloud of Cacapa
アレッサンドラ・レアウなど彼のプロデュース作品が聴けます。





About

HN:
Eri
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ラテン・ブラジル音楽を中心としたワールド・ミュージックのバイヤー。基本的には今まさに聴いている音楽の中から、本気で面白いもの、いいと思ったものを掲載。それと自分が関わっているイベントの告知などもちょっと載せていきます。
【More Profile】
※暫くはこれまで色々なところに書いてきたものを加筆修正してアーカイブ化する作業も並行して行いますので、あしからず。

e-mail: yusukerikawa*gmail.com
*を@に変えて送ってください。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- UniMúsiCa --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]