Unique,Universal,Universe Musics from Latin America,and more.
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本におけるブラジル音楽評論家の第一人者ケペル木村氏、
若手音楽評論家の柳樂光隆氏、中南米音楽バイヤーの江利川侑介氏。
国立No Trunksでブラジル音楽イベント「極める」シリーズを開催されている
お三方をお招きしてエグベルト・ジスモンチと彼の音楽について語っていただきます。
ブラジル出身のマルチ楽器奏者・作曲家・編曲家・音楽プロデューサー
エグベルト・ジスモンチは卓越した音楽性の持ち主で、ピアノ、フルート、
クラリネット、ギターを操り、ジャンルにとらわれず様々な形態での音源を世に送り出しています。
Bomba Recordsより今まで入手が難しかったアルバムがCDで再発され、改めて評価が高まっています。
当店でも推薦アーティストとして、過去2回ワークショップで取り上げ
2013年3月27日には「Jazz Week Tokyo」にて来日公演が予定されている
ブラジルの鬼才エグベルト・ジスモンチを再び徹底分析します。
パネリスト:
ケペル木村 (けぺる・きむら)
'90年代初頭に南米からのCDの輸入販売を始める。それに付随して南米の音楽の紹介やCDの解説なども行ない、『ムジカ・ロコムンド』などブラジル音楽に関する書籍(いずれも共著)を8冊出している。またブラジルの音楽を演奏するバンド『バンダ・ポロロッカ』を2011年に結成し、ジスモンチやエルメートの音楽も演奏して楽しんでいる。
HP
柳樂光隆(なぎら・みつたか)
1979年生まれ 島根県出雲市出身。都内で音盤販売業などをしながら、ジャズ評論家/音楽ライターとして活動中。JAZZ JAPAN誌レビュワー、音楽サイト「com-post」参加( http://com-post.jp/ )、その他に Nando Michelin, Espelanza Spalding, Richie Barshay/"Reencontro"( https://soundcloud.com/pdis_inpartmaint/sets/reencontro-nando-michelin )等のライナーノーツの執筆も行っている。
HP
江利川 侑介 (えりかわ・ゆうすけ)
ディスクユニオン・ワールドミュージック部門バイヤー、ときどきライター。東京都国分寺市生まれ。ディスクユニオン・ラテンブラジル・フロアで3年勤務後、現在は渋谷ジャズ・レアグルーヴ館に勤務中。
HP
日時: 2013年 2月6日(水)18:30開場 19:00開演
場所: LeTabou
費用: 無料
定員: 15名(要予約)
ご予約について
本ワークショップは予約制となります。参加人数、参加者のお名前を全て記載の上info@letabou.jpまでメールにてご予約いただくか、03-6206-4322までお電話で参加希望の旨をお伝え下さい。 定員に達し次第、募集は終了させていただきます。Ustream放送当日はUSTREAMでの配信を予定しています。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |