忍者ブログ

UniMúsiCa

Unique,Universal,Universe Musics from Latin America,and more.

カテゴリー「AFRICA」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FRANCIS BEBEY / AFRICAN ELECTRONIC MUSIC 1975-1982


● FRANCIS BEBEY / AFRICAN ELECTRONIC MUSIC 1975-1982
BORN BAD (FRANCE) / FRA / LP / 組数 2 / 2,400円(税込)

BORN BAD (FRANCE) / FRA / CD / 2,000円(税込)
チープなアナログ電子楽器を使ってアフリカの大自然と心を宅録的箱庭スケールで再構築するカメルーン出身の鬼才シンガソングライターFrancis Bebey(フランシス・ベベイ)。先日リリースされた4枚組CD-BOXはアフリカ音楽ファンよりも、むしろ音響派やフォークトロニカ、モダンなセンスを持ったSSWなどに通ずるオーガニックとエレクトロニックの混淆した世界観が評価されました。70年代~80年代にかけてフランスで活動しながら自主レーベルOzilekaに電子meetsアフリカな違和感満点の作品をたくさん残しましたが、そのあたりの録音を集めたのがこのコンピです。まったくもって天然とは恐ろしい!限りなくPOPであるにも関わらず、チープな電子楽器が無表情なまま躍動する世界は今聴いてこそ面白いです。


PR

Videos - SUPER BOIRO BAND


Super Boiro Band "so i si sa"



Super Boiro Band"kha mu lan ma"

先日シュペール・ボイロ・バンド(発音合ってるのかな?)のレコードを聴くチャンスに恵まれました。久々に聴きましたがあらためて凄いバンドですね。ギネアの国営レーベル、シリフォンに残された割と後期のアルバムなのですが、一般的に黄金期とされるケレティギ・エ・セ・タンブリニやベンベヤ・ジャズらの初期~中期よりも圧倒的にインパクトがありますね。オルガンとホーンズの入った豪華な編成で演奏されるタイトなラテン+ファンク。フェラ・クティよりも個人的には数倍カッコイイと思います。
一時期スターンズがシリフォンの重要音源を2CDでコンパイルしていましたが、それはそれで王道として、このあたりの後期サイケデリック路線もコンパイルしてほしいものです。

+

+

Videos - DARK CITY SISTERS


Dark City Sisters "Nkabinde"


Dark City Sisters ”Langa More"

先ほどのスポークス・マシヤネに代表される音楽「クウェラ」が、アメリカ音楽の模倣から脱しておらずオリジナリティに乏しいのに対し、このダーク・シティー・シスターズを代表とする「ンバクァンガ」という音楽はゴスペル的コーラス・グループの伝統を踏襲しつつもベース・ラインやリズム・パターンに圧倒的なオリジナリティが存在します。南アフリカ音楽の最高峰といえるでしょう。残念ながらレコードも大変貴重でCDも復刻が進んでいないため、現状聴くことが難しいのですが、来年あたり著作権保護消滅でCD化が進むのでは?という噂あり。

+

SPOKES MASHIYANE / KING KWELA

SPOKES_MASHIYANE.jpg
● SPOKES MASHIYANE / KING KWELA
GALLO / SOUTH AFRICA / CD / ※入手難

本日お客さんに素敵なCDを頂きました。南アフリカのペニー・ホイッスル名手スポークス・マシヤネの1959,60年音源集です。ペニー・ホイッスルというのはアイリッシュなどでも使われるブリキ笛。ノヴェルティー・グッズとして巷に溢れていた笛で、貧乏で高い楽器が買えないストリート・ミュージシャン達がペニー・ホイッスルを使用し始めた結果「クウェラ」というジャンルになってしまったのだとか。安物なだけに楽器としては二流なのですが、そんな短所を特長に変えてしまうのが当時のミュージシャン達の逞しさ。アメリカのジャイブ音楽のようなアコースティック・スウィングをバックに、朗々とあやしいピッチのメロディが鳴り響く、グッド・タイム・ミュージックに仕上がっています。
ちなみにアメリカ経由のポピュラー音楽の伝来や録音技術の高さなど、実はアフリカのなかでも音楽産業のインフラが最も早くに整っていたのが南アフリカ。そのあたりは名コンピレーション「南アフリカ音楽の歴史」を実際に聴いていただければ一聴瞭然なのでオススメです。



Spokes Mashiyane "Ndinovalo"

BALOJI / KINSHASA SUCCURSALE


昨年話題になったBALOJIの「KINSHASA SUCCURSALE」が国内盤でリリースされるみたいですね。コンゴ人でありながら実際はベルギーのコンゴ人街で育ったというバロジ。本作では現地キンシャサのミュージシャンとコラボした一枚で、ラップからルンバ・ロック、名曲" Independance Cha-Cha"のカバーまでを収録。Konono No.1をフィーチャアした下記のvideo clipをまずは見て欲しいです。



+
+

○ 追記"Independence cha-cha"

+
+

SAM MANGWANA & FRANCO & le T.P. O.K. Jazz "Coopération"



SAM MANGWANA & FRANCO & le T.P. O.K. Jazz "Coopération" 

たまにはアフロ・クラシックを。このステディーなリズムと、ギター&ホーン&コーラスの完璧なアンサンブル。いつ聴いても涙が出るほど素晴らしい。この底辺からグググっと盛り上げてくるベースラインがクラブの爆音で聴くと心地いいんですよね。8分過ぎからのダンス・パートで昇天必至。
※CD入手難。アナログはたまに4,000円くらいで出ます。

+
+

About

HN:
Eri
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ラテン・ブラジル音楽を中心としたワールド・ミュージックのバイヤー。基本的には今まさに聴いている音楽の中から、本気で面白いもの、いいと思ったものを掲載。それと自分が関わっているイベントの告知などもちょっと載せていきます。
【More Profile】
※暫くはこれまで色々なところに書いてきたものを加筆修正してアーカイブ化する作業も並行して行いますので、あしからず。

e-mail: yusukerikawa*gmail.com
*を@に変えて送ってください。

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

カウンター

Copyright ©  -- UniMúsiCa --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]